最終更新日:2017/03/10
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 木3
開講学部・学科等 政経・経営
科目コード 633025300 科目ナンバー BAM02229
授業名 工業簿記論
英文授業名 Industrial Bookkeeping
担当教員 井岡 大度

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 原価計算論
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 原価計算論
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 工業簿記、原価計算

授業の概要・ねらい 【授業のねらい】
 商業を営む商企業における購買活動および販売活動を対象とする商業簿記にたいし,工業簿記は,製造業を営む工企業における工業経営に適用される簿記である.なお商業簿記が購買・販売に関する取引すなわち外部取引について記録・計算を行うのにたいし,工業簿記は,外部から取得した財貨および用役を利用し,製品を作り出す生産活動に関する取引すなわち内部取引についての記録・計算を行う点に大きな特徴がある.したがって,製造業において,生産活動を会計測定するにあたっては,複式簿記を前提とする工業簿記が,必要不可欠となる.そこで本講義においては,工業簿記を理解する上で,必要となる各種原価概念の本質的理解,さらに個別原価計算,総合原価計算等の各種原価計算方法と簿記手続きの修得とその理解を目的とし,講義を行う.
 日商検定簿記2級工業簿記の製品原価測定部分を中心に、受験にも対応できる指導を行い、日商検定簿記2級の合格を目指させます.
到達目標 (1)材料費,労務費,経費の違いについて説明できる.
(2)製造間接費とは何か説明できる.
(3)部門別原価計算の意義について説明できる.
(4)個別原価計算と総合原価計算とは何か,また,その相違について説明できる.
(5)内部取引に関する仕訳ができる.
(6)日商検定簿記2級工業簿記の製品原価測定部分の問題を解ける.
教科書と準備するもの 片岡洋一編著(2015)『原価計算セミナー』中央経済社
参考書 岡本清・廣本敏郎編著(2016)『検定簿記ワークブック[2級/工業簿記]』
評価の基準 下記に関する期末試験の結果および課題成果にもとづき総合評価します。
原価概念を説明できる。(20%)
要素別原価計算を説明できる。(20%)
部門別原価計算を説明できる。(20%)
個別原価計算と総合原価計算の計算問題が解ける(40%)
具体的評価方法 評価の基準に示した項目それぞれの到達割合を合計し、期末試験の結果を90%,課題成果を10%として総合評価します.
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業時間外における学修時間の不足が目立ちます。授業時の指示に従って、予習・復習の充実をはかってください。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
工業簿記の意義と目的
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)工業簿記の意義と目的について、疑問点をチェックすること。
(復習)工業簿記の意義と目的について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第2回 内容
各種原価概念
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)各種原価概念について、疑問点をチェックすること。
(復習)各種原価概念について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第3回 内容
原価計算システムと財務会計
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)原価計算システムについて、疑問点をチェックすること。
(復習)原価計算システムと財務会計について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第4回 内容
材料費計算の定義と分類
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)材料費計算の定義と分類について、疑問点をチェックすること。
(復習)材料費計算の定義と分類について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第5回 内容
材料費計算
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)材料費計算について、疑問点をチェックすること。
(復習)材料費計算の方法について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第6回 内容
労務費計算
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)労務費計算について、疑問点をチェックすること。
(復習)労務費計算について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第7回 内容
製造経費計算
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)製造経費計算について、疑問点をチェックすること。
(復習)製造経費計算について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第8回 内容
部門別計算の意義と目的
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)部門別計算の目的と意義について、疑問点をチェックすること。
(復習)部門別計算の目的と意義について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第9回 内容
部門費計算の方法
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)部門費計算の方法について、疑問点をチェックすること。
(復習)部門費計算の方法について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第10回 内容
製造間接費の製品別配賦
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)製造間接費の製品別配賦について、疑問点をチェックすること。
(復習)製造間接費の製品別配賦の方法について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第11回 内容
個別原価計算の意義と概念
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)個別原価計算について、疑問点をチェックすること。
(復習)個別原価計算の意義と概念について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第12回 内容
個別原価計算における仕損費と作業屑
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)個別原価計算における仕損費と作業屑について、疑問点をチェックすること。
(復習)個別原価計算における仕損費と作業屑の処理について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第13回 内容
総合原価計算の基礎
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)総合原価計算の目的と意義について、疑問点をチェックすること。
(復習)総合原価計算の目的と意義について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第14回 内容
単純原価計算の仕損と減損
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)仕損と減損について、疑問点をチェックすること。
(復習)仕損と減損の概念及び処理について、理解したことを整理すること。
授業実施特記
第15回 内容
まとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)工業簿記の体系と手続きについて、疑問点をチェックすること。
(復習)工業簿記の体系と手続きについて、理解したことを整理すること。
授業実施特記