最終更新日:2017/03/23
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 金3
開講学部・学科等 政経・経営
科目コード 633009400 科目ナンバー BAM02314
授業名 相続税法
英文授業名 Inheritance Tax Law
担当教員 奥村 正郎

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
所得税法
後続関連授業
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 相続税・贈与税の基本構造と計算方法の習得

授業の概要・ねらい 相続税は、相続・遺贈等により財産を取得した人に課せられる税金である。平成25年度税制改正において、社会保障・税一体改革の一環として相続税の基礎控除の引き下げや最高税率の引き上げ等の見直しが行われた。これにより従来より課税対象が拡大し、相続税を納める人が増えることが見込まれている。本講義では、相続税の基本的仕組みと具体的計算方法の習得を目標とする。
到達目標 相続税の基本的仕組みと具体的計算方法の習得を目標とする。
教科書と準備するもの 『日本の財政と租税法』奥村正郎他編著 学文社
参考書 授業で適宜紹介する。
評価の基準 相続の基本的内容を説明できる。(60%)
相続財産の評価方法を説明できる。(70%)
法定相続分による相続税の計算ができる。(80%)
具体的評価方法 小テスト(30%)、定期試験(70%)
関連リンク 国税庁,日本税理士会連合会
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
比較的満足している受講生が多かった。理解には個人差があるので、質問があるときは、なるべくその日の授業終了後など早い時期に質問すると効果的である。今年度も複雑な税法を、よりわかりやすく解説する所存である。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス、相続税のあらまし
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、第1回の授業の内容をまとめておくこと。
授業実施特記
第2回 内容
相続の意義、民法の相続制度
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で民法の相続制度についてまとめておくこと。
授業実施特記
第3回 内容
相続人の範囲、血族相続人と配偶者
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で民法の相続人についてまとめておくこと。
授業実施特記
第4回 内容
相続分の意義、法定相続分と代襲相続分等
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で民法の相続分等についてまとめておくこと。
授業実施特記
第5回 内容
相続の放棄、相続人と法定相続人
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で相続税法の法定相続人についてまとめておくこと。
授業実施特記
第6回 内容
遺贈と死因贈与、遺言の種類
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で遺贈等についてまとめておくこと。
授業実施特記
第7回 内容
遺産の分割と相続税
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で遺産分割についてまとめておくこと。
授業実施特記
第8回 内容
相続税の納税義務者
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で相続税の納税義務者についてまとめておくこと。
授業実施特記
第9回 内容
相続税の課税財産と非課税財産
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で相続税の課税財産と非課税財産についてまとめておくこと。
授業実施特記
第10回 内容
みなし相続財産と課税対象
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等でみなし相続財産についてまとめておくこと。
授業実施特記
第11回 内容
財産の評価(1)土地、建物の評価
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で相続税の土地、建物の評価についてまとめておくこと。
授業実施特記
第12回 内容
財産の評価(2)株式の評価
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で相続税の株式の評価についてまとめておくこと。
授業実施特記
第13回 内容
相続税の計算
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、授業で行った相続税の計算問題を解答できるようにしておくこと。
授業実施特記
第14回 内容
贈与税
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で贈与税についてまとめておくこと。
授業実施特記
第15回 内容
原則課税と相続時精算課税制度
授業時間外における学修(予習・復習等) 復習として、テキスト等で贈与税の特例制度についてまとめておくこと。
授業実施特記