最終更新日:2016/02/03
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 月4,月5
開講学部・学科等 政経
科目コード 632041800 科目ナンバー
授業名 社会経済論(歴史的考察)
英文授業名 Social Economy (Study of History)
担当教員 吉井 利眞

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 商品経済の発展、資本主義社会、資本主義経済、経済思想史、囲い込み運動、産業革命

授業の概要・ねらい 資本主義経済の本質を本講義では考えていく。資本主義経済の歴史的成立過程とそれと一体となり体系化をみた経済思想の概観を準備的考察として、資本により編成されている経済過程の形態的特徴と生産の仕組みを検討し、資本による生産の意義を明らかにする。
到達目標 1)資本主義社会の歴史的特質を理解する
2)現代社会を複眼的にとらえる視点を持つ
教科書と準備するもの なし
参考書 授業時に必要に応じて指示
評価の基準 授業への取り組み(コメントシート)と課題、期末試験を総合して評価
具体的評価方法 授業への取り組み(コメントシート)30%
課題30%
期末試験40%
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
配布資料やスライドを見やすく簡明にし、受講生の理解をサポートする。
シラバスと授業進行のズレをできるだけなくしていきたい。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
経済学はなぜ必要となったのか
商品経済と共同体
商品経済と資本主義経済
以上の項目について学習するので、経済学の入門書等を一読しておく。
授業時間外における学修(予習・復習等) 多少でも西洋史(古代)を概観しておくことで授業の理解が深まります。
授業実施特記
第2回 内容
旧社会の崩壊
封建社会の基本構造
商品経済の共同体への浸透と封建社会の崩壊
授業時間外における学修(予習・復習等) 多少でも西洋史(中世末期)を概観しておくことで授業の理解が深まります。
授業実施特記
第3回 内容
資本主義社会の萌芽
絶対王制と商業覇権の変遷
羊毛工業の隆盛と囲込み運動
授業時間外における学修(予習・復習等) 多少でも西洋史(絶対王政期)を概観しておくことで授業の理解が深まります。
授業実施特記
第4回 内容
資本主義社会の成立
産業革命と綿工業の発展
産業資本の成立と経済過程の自立化
授業時間外における学修(予習・復習等) 多少でも英国産業革命史を概観しておくことで授業の理解が深まります。
授業実施特記
第5回 内容
資本主義社会の成立と経済学の体系化
重商主義、重農主義、過渡期の経済学
労働価値説と自然法思想
授業時間外における学修(予習・復習等) 経済学史の入門書等で英仏の重商主義の特徴をつかんでおくことで授業の理解が深まります。
授業実施特記
第6回 内容
古典派経済学の確立と経済学批判
スミス、リカード、ミル、マルクス
授業時間外における学修(予習・復習等) 経済学史の入門書等でスミスについて概観しておいてください。
授業実施特記
第7回 内容
商品とは
単なる生産物との違い
交換の用具はなぜ必要か
授業時間外における学修(予習・復習等) 特に準備は不要です。
授業実施特記
第8回 内容
貨幣とは
商品の販売と購買が意味するもの
貨幣の諸機能
授業時間外における学修(予習・復習等) 経済学の入門書等で流動性選好について振り返っておきましょう。
授業実施特記
第9回 内容
資本とは
商品経済と貨幣の増殖
増殖の具体的形態
授業時間外における学修(予習・復習等) 重商主義時代の商人と産業革命期の工場経営者の類似点や相違点を考えてみましょう。
授業実施特記
第10回 内容
労働の特質とは
本能的行為と合目的的行為
労働の二重性と余剰生産能力
授業時間外における学修(予習・復習等) 動物の本能的行動と人間の行動について自分なりの考えを整理しておきましょう。
授業実施特記
第11回 内容
資本による生産とは
労働による新たなる価値の形成
資本による余剰の取得
授業時間外における学修(予習・復習等) 営利的活動と生産がどのように結びつくのか考えておきましょう。
授業実施特記
第12回 内容
生産の効率化とは
労働時間の延長がもたらすもの
労働力商品の保全と労働時間規制
授業時間外における学修(予習・復習等) 長時間労働の与える影響についてあらかじめ考えておきましょう。
授業実施特記
第13回 内容
生産性の上昇とは
技術革新の個別的利益と社会的効果
生産力の発展と負の効果
授業時間外における学修(予習・復習等) 資本主義社会における技術革新の持つ意義を考えておきましょう。
授業実施特記
第14回 内容
生産の編成とは
協業、分業、機械制生産
生産の効率化と労働条件
授業時間外における学修(予習・復習等) スミスの分業論を復習しておきましょう。
授業実施特記
第15回 内容
賃金とは
労働の売買と労働力の売買
賃金形態の資本主義経済的意義
授業時間外における学修(予習・復習等) 労働者にとってインセンティブとして賃金が持つ様々な側面について考えておきましょう。
授業実施特記