最終更新日:2017/01/27
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 木4,金4
開講学部・学科等 政経
科目コード 632039100 科目ナンバー PEE02113
授業名 計量経済学(推定)
英文授業名 Econometrics (Estimation)
担当教員 石山 健一

授業形態 講義、演習
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業 経済統計学(基礎)、経済統計学(応用)、ミクロ経済学(消費者分析)、ミクロ経済学(生産者分析)、マクロ経済学(基礎)、マクロ経済学(構造と分析)、経済理論基礎(ミクロ)、経済理論基礎(マクロ)
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
なし
後続関連授業 計量経済学(検定)、卒業論文
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード 商業データの計量分析・経済予測・古典的線形回帰モデル

授業の概要・ねらい この授業では、受講生は、数量的経済関係の確率的モデルとしての”計量経済モデル”の形式・構造を理解し、計量経済モデルのパラメータの意味、パラメータを推定するための統計学的方法を理解することによって、商業データの計量分析が実行でき、それを用いて適切な経済予測を立て、社会に役立てることのできる人材になることを目的に、計量経済学を初歩的なところから学習してく。
毎回、授業のはじめに、「本日のテーマ」と「到達目標」を板書するので、授業終了後に、到達目標がどの程度達成できたかを自己評価し、復習に活用すること。
計量分析のスキルをみにつけるため、毎回、授業の前半では講義を行い、後半では演習を行う。
また、この授業では、manabaのファイル送信型レポート機能を利用して復習のための課題を出すこともある。その際は、manabaのレポート課題が出ていることを口頭でアナウンスする。
到達目標 商業データの計量分析が実行できる。
推定式を用いて適切な経済予測を立てることができる。
教科書と準備するもの 森崎初男「現代計量経済学」
シーエーピー出版
定価 3500円+税
参考書 授業の進捗に応じて、適宜、紹介する。
評価の基準 回帰分析によって、データから回帰係数の最小2乗推定値や決定係数を求めることができる。
回帰モデルの推定式から、売上高の推移や経済政策の効果などについて予測をたてることができる。
たとえば、パンダのいる動物園はいない動物園より何パーセント来園者数が多いか、あるいは、価格が1パーセント上昇すると売上高が何パーセント下落するかといった定量的な予測が実行できる。
具体的評価方法 筆記試験の結果、60点以上を合格、59点以下を不合格とする。成績評価については、80点以上を優、70〜79点を良、60〜69点を可、59点以下を不合格とする。
試験で不合格となった4年生を対象に再試験を実施する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
アンケートの結果、他の科目と較べて低い項目はなかったが、この状態に満足せず、より良い授業を目指して、授業のなかでの説明の仕方などを見直すこと計画している。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
計量経済分析の体系
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバス全体をよく読んでおくこと。 教科書の「はしがき」を読んでおくこと。
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第2回 内容
経済モデルの形式と内容
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第3回 内容
経済モデルから計量経済モデルへの変換(1)モデルの誤差の導入
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第4回 内容
経済モデルから計量経済モデルへの変換(2)誤差を導入する根拠
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第5回 内容
経済モデルから計量経済モデルへの変換(3)計量経済モデルの統計的性質
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第6回 内容
計量経済モデルの推定(1)パラメータの推定の経済学的意味と統計的意味
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第7回 内容
計量経済モデルの推定(2)パラメータの最小2乗推定(1)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第8回 内容
計量経済モデルの推定(3)パラメータの最小2乗推定(2)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第9回 内容
計量経済モデルの推定(4)計量経済モデルの残差
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第10回 内容
計量経済モデルの推定(5)残差の統計的性質
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第11回 内容
計量経済モデルの推定(6)決定係数の導出
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第12回 内容
計量経済モデルの推定(7)最小2乗推定の統計的性質
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第13回 内容
計量経済モデルの推定(8)モデルの推定と総括
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第14回 内容
消費関数の推定
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記
第15回 内容
投資関数の推定
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】
シラバスに記載された「内容」に該当する教科書の範囲を読んでおくこと。 
【復習】
今回の授業のはじめに示した「本日のテーマ」「到達目標」を確認し、自分が授業内容をどの程度理解できているかを自己評価した上で、とくに演習部分を自力で実行できる段階に至るまで、講義ノートと教科書を用いて、復習しておくこと。
授業実施特記