最終更新日:2017/03/19
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 水6,金3
開講学部・学科等 政経
科目コード 631021300 科目ナンバー LWL02652
授業名 政治学原論A
英文授業名 Principles of Political Science A
担当教員 安永 勲

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 「政治学A・B」「政治学史A・B」「政治過程論「政治体制論」
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
「政治学A・B」
後続関連授業 「政治学原論B」「政治学史A・B」「政治過程論」「政治体制論」
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 政治理論の史的展開

授業の概要・ねらい 本講義は「政治学原論A」「政治学原論B」を通して、(1)古代・中世および(2)近代・現代の主要な理論家とその政治理論を取り上げ講義する。「政治学原論A」ではとりわけ(1)について講義する。
 
到達目標  ・政治、政治学とは何かについて理解し、簡単に説明できる
 ・政治学の方法について理解し簡単に説明できる
 ・古代・中世の代表的政治理論について簡単な説明ができる
 ・近代の代表的政治理論家とその理論について簡単な説明ができる
 
教科書と準備するもの 三浦信行・石見 豊・安永 勲(編著)『政治学講義』(成文堂)
参考書 主として、教科書章末に挙げている参考図書を参照のこと。
その他は、授業中に適宜指示する。
評価の基準 到達目標の達成度を定期試験とその他(参加状況・受講態度および課題提出)を通して評価する。
具体的評価方法 春期末試験7、その他3の割合で評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
かつて板書を中心にした授業形式を採っていたが、アンケートの要望を考慮してパワー・ポイントを使用する授業形態を導入した。しかしスライドの移行が速いとの指摘を受けて余裕あるスライドの移行に心掛けたい。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス:
授業の進め方、授業方法および評価方法について説明したあと、図表化した資料を用いて授業の全体像を説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 特になし
授業実施特記 特になし
第2回 内容
本論に先立って、学問(科学)とは何か、政治学とは何かについて考え、政治学の考察対象である政治について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 特になし
第3回 内容
続いて政治の諸定義および政治学の方法について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 2・3回授業に関連して課題(1)を課す。翌週授業で提出自己控えとしてコピーを保管すること)。
第4回 内容
目標達成に資するため課題(1)について解説を行い、関連知識の定着を促す。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:課題(1)の控えを自己点検しておく。
復習:正誤を確認し訂正する。
授業実施特記 課題(1)の受理。
第5回 内容
これから授業の本論に入る。まず政治学の発祥の地とされる古代ギリシアの地政学的特徴、ポリスの特徴、およびそこで発生した政治学の特徴について講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 特になし
第6回 内容
古代の代表的政治理論(1)としてプラトンの政治理論を講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 特になし。
第7回 内容
古代の代表的政治理論(2)としてアリストテレスの政治理論を講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 4・5・6回の授業に関連し課題(2)を提出する。翌週授業で提出(自己控えとしてコピーを保管すること)。
第8回 内容
目標達成に資するため課題(2)について解説を行い関連知識の定着を促す。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:課題(1)の控えを自己点検しておく。
復習:正誤を確認し訂正する。
授業実施特記 課題(2)の受理。
第9回 内容
中世がそのような特徴を持つエポックかを概説した後、中世の政治理論(1)としてアウグスティヌスを取り上げ講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 特になし
第10回 内容
中世の政治理論(2)としてトマス・アキナスを取り上げ講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 9・10回授業に関連して課題(3)を課す。翌週授業で提出(自己控用にコピーをとり保管すること)
第11回 内容
目標達成に資するため課題(3)について解説を行い関連知識の定着を促す。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:課題(3)の控えを自己点検しておく。
復習:正誤を確認し訂正する。
授業実施特記 特になし。
第12回 内容
近代初期の政治理論の講義に先立って中世から近代への移行期を理論史的に解説し、近代初期の政治理論(1)としてN・マキアヴェリを取り上げ講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 特になし
第13回 内容
近代初期の政治理論(2)として、ボーダンを取り上げ講義する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 11・12回授業に関連して課題(4)を提出する。翌週授業で提出(自己控用にコピーをとり保管すること)
第14回 内容
目標達成に資するため課題(4)について解説を行い関連知識の定着を促す。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:課題(4)の控えを自己点検しておく。
復習:正誤を確認し訂正する。
授業実施特記 授業の冒頭に春期試験について説明する!!課題(4)の提出(自己控用にコピーをとり保管すること)。
第15回 内容
近代国家の形成過程を理論史的に説明し、近代自然法の父グロティウスの自然法思想、およびイタリアの政治学者A・P・ダントレーブが挙げる近代自然法の三つの特徴について講義し、秋期授業の社会契約説への道標として春期授業を閉じる。、
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習:指定教科書の関連部分を読みノートに整理しておく。
復習:配布資料、授業ノートによりノートを再整理し、関連部分の把握に努める。
授業実施特記 特になし