最終更新日:2017/03/04
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 水4,水5
開講学部・学科等 体育
科目コード 623042000 科目ナンバー
授業名 小児科学1
英文授業名 Pediatrics 1
担当教員 窪山 泉

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 小児内科、小児外科、小児救急医学

授業の概要・ねらい 小児救急医学、小児内科学、小児外科学を範疇とする。小児に関して、心身の特性と種々の疾患を習熟する。総じて、小児科学1,2を介して、医学全般を俯瞰する。
到達目標 目標は小児の身体特性と疾患の理解である。
教科書と準備するもの 特に指定しない。
適宜、必要な資料を配布する。
参考書 標準小児科学、森川廣昭ら、医学書院、8,800円
current diagnosis & treatment Pediatrics, Hay WW et al, McGraw Hill, 6,166yen
評価の基準 小児救急医学、小児内科学、小児外科学における小児の身体特性と疾患の理解度を評価する。
具体的評価方法 定期試験で、60点以上を合格とする。
追試験は追試験期間に行う。再試験は行わない。
試験問題は多肢選択である。
試験範囲は、授業内容である。key-wordsをよく理解しておく。
関連リンク 小児科学会,小児救急医学会
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
AV機器の事前調整を行う。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
小児科学のガイダンス
救急疾患 (サブタイトルの次にkey wordsを示す)
小児救急医療(制度、現状、課題)
心肺蘇生、ショック、溺水、熱唱、誤飲・誤嚥、薬物中毒・食中毒、熱中症、心臓振盪,乳児の発熱、虐待、乳幼児突然死症候群(SIDS)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第2回 内容
小児の成長と発達 
成長、発達、成長曲線、骨年令
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第3回 内容
感染症(1)
ウイルス感染症:麻疹、風疹、水痘、帯状疱疹、ヘルペス、TORCH症候群
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第4回 内容
感染症(2)
細菌感染症:黄色ブドウ球菌、GBS、MRSA、溶連菌、猩紅熱、リウマチ熱、肺炎球菌
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第5回 内容
脳神経疾患(1)
神経解剖、痙攣、熱性痙攣、細菌性髄膜炎、無菌性髄膜炎
急性脳症、Reye症候群、Guillain-Barré症候群、頭部外傷
神経皮膚症候群、結節性硬化症、Sturge-Weber症候群、von Recklinghausen病
水頭症、Dandy-Walker症候群、Willis動脈輪閉塞症
無脳症、脳梁欠損症
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第6回 内容
脳神経疾患(2)
脳腫瘍 星状膠細胞種、髄芽腫、上衣腫、頭蓋咽頭腫
変性疾患 リソゾーム蓄積症(Tay-Sachs病、Gaucher病)
ミトコンドリア病、副腎白質ジストロフィー、Menkes病、Wilson病
Huntington病、Friedreich失調症
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第7回 内容
神経筋疾患
floppy infant, Guillain-Barré症候群、重症筋無力症、筋ジストロフィー(Duchenne型)、糖原病
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第8回 内容
呼吸器疾患(1)
呼吸不全(吸気性、呼気性)
細菌性肺炎 (肺炎球菌、ブドウ球菌、インフルエンザ桿菌、連鎖球菌、レジオネラ桿菌)
クラミジア肺炎、マイコプラズマ肺炎、ウイルス性肺炎、真菌性肺炎結核
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第9回 内容
呼吸器疾患(2)
嚥下性肺炎、吸引性肺炎
肺ヘモジデローシス、肺サルコイドーシス、特発性間質性肺炎、過敏性肺炎
肺嚢胞症、肺分画症、気管支拡張症、胸膜炎、乳び胸、漏斗胸
過換気症候群、乳幼児突然死症候群
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第10回 内容
循環器疾患(1)
先天性心疾患 非チアノーゼ疾患 (ASD、VSD、PDA、PS)
チアノーゼ性心疾患(TGA、TOF、TA、TAPVR、HLHS)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること
授業実施特記 最近のトピックス
第11回 内容
循環器疾患(2)
後天性心疾患(MS、MR、AR、AS、TR)、MCLS
不整脈  (VT、CAVB、WPW、long QT)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第12回 内容
消化器疾患(1)
先天性小腸閉鎖・狭窄症、腸回転異常症、Meckel憩室
急性虫垂炎、腸重積、絞扼性イレウス
潰瘍性大腸炎、Crohn病、Hirschsprung病、直腸肛門奇形(鎖肛)
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第13回 内容
消化器疾患(2)
B型肝炎、胆道閉鎖、胆道拡張症、急性膵炎、慢性膵炎
食道閉鎖症、食道アカラシア
新生児消化管穿孔、胃軸捻転症、肥厚性幽門狭窄症
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること。
授業実施特記 最近のトピックス
第14回 内容
腎泌尿器疾患
蛋白尿、高血圧、IgA腎症、膜性腎症、巣状糸球体硬化症、ネフローゼ症候群
紫斑病性腎炎、溶血性尿毒症症候群、ループス腎炎、腎血管性高血圧
尿路感染症、VUR、尿路結石
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習として該当の章を読んでおくこと。復習としてキーワードを明確に理解すること
授業実施特記 最近のトピックス
第15回 内容
まとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 今までのキーワードを確実に理解する。
授業実施特記 最近のトピックス