最終更新日:2017/01/20
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 水1,水2,水3,水4
開講学部・学科等 体育
科目コード 623020500 科目ナンバー
授業名 救急処置実習C-1(救急車同乗実習)
英文授業名 Practice of Emergency Medical Service C-1
担当教員 齊藤 英一

授業形態 実験・実習・実技
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 救急処置実習A-Ⅰ(芦沢 猛) 救急処置実習A-Ⅱ(張替 喜世一)
救急処置実習A-Ⅲ(櫻井 勝)
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 救急処置実習D(高橋 宏幸)
教職課程科目 教職に関する科目
テーマ・キーワード 救急隊の現場活動

授業の概要・ねらい
 一連の救急活動(出場指令~指令番地・資器材確認~出場~救急事故現場~関係者等から状況聴取~傷病者観察・処置~ストレッチャー収容~車内収容~現場出発~病院収容・医師への引き継ぎまで)について、隊長としての判断、隊員への指示、チーム(救急隊)としての連携、傷病者等との接遇及び各種救急事故における活動要領の基本を習得する。
 また、救急処置に必要な救急資器材の取り扱い要領を習得する。

到達目標 1救急隊連携活動の重要性を理解する。
2救急事故種別に応じた対応ができる。
3傷病者、家族等関係者とのコミニュにケーションスキル(接遇)を修得する。
教科書と準備するもの 必要に応じ資料を配布する。
参考書 「救急搬送概論改訂版」加藤義則・森戸正夫(荘道社)
「救急活動実務ガイドブック」加藤義則・深澤政富(荘道社)
「救急資器材管理マニュアル」救急業務研究会編(東京法令出版)
「改訂9版救急救命士標準テキスト」(へるす出版)
「改訂4版救急隊員標準テキスト」(へるす出版)
評価の基準  救急隊としての連携要領、接遇、症状に応じた観察・救急処置、救急資器材の取り扱いについて理解しているか評価する。
具体的評価方法 定期試験(50%)、授業での発言状況(20%)、レポート(20%)、訓練評価表の提出状況(10%)により総合評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
実態に即した現場活動要領をより分かりやすく解説する。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
・実習ガイダンス
・救急隊(3名編成)による基本的活動要領(Ⅰ)として、救急活動の流れ、119番通報受信から医療機関収容、救急無線通信要領について講義し、実習を行う。
・資料「救急処置実習C-1」を配布する。
第16回 内容
救急車同乗実習活動事例に基づいた対応要領
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)本シラバスを読んでおくこと。
(復習)配布資料1~21ページを読み直し、要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)救急車同乗実習手引書を読んでおくこと。
(復習)救急車同乗実習でのCPA等特異事案に対する対応要領の要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
 救急隊(3名編成)による基本的活動要領として、救急活動の原則、PA連携活動について講義し、実習を行う。 第17回 内容
呼吸困難傷病者に対する隊活動要領及び状況聴取・観察判断(重症度、緊急度)・救急処置・搬送時の留意点
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布資料22~27ページを読んでおくこと。
(復習)救急活動の原則、PA連携活動について要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP665 を読んでおくこと。
(復習)呼吸困難傷病者の観察・処置要領及び重症度・緊急度判断の要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
 救急隊(3名編成)による基本的活動要領として、救急活動記録票の記載要領、傷病者等への接遇について講義し、実習を行う。 第18回 内容
循環系疾患傷病者に対する隊活動要領及び状況聴取・観察判断(重症度、緊急度)・救急処置・搬送時の留意点
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布資料28~32ページを読んでおくこと。
(復習)救急活動記録票の記載要領、傷病者等への接遇について要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP747~774を読んでおくこと。
(復習)胸痛を訴える傷病者の観察・処置要領及び搬送時の留意点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
 腹痛傷病者に対する隊活動要領及びメインストレッチャー・サブストレッチャー・布担架の取り扱い要領について講義し、実習を行う。 第19回 内容
気道閉塞(異物)傷病者に対する隊活動要領及び喉頭鏡・マギール鉗子による異物除去・気管挿管・指示要請・救命士報告要領
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布資料12~16ページ及び改訂9版救命士テキストP422,689、775を読んでおくこと。
(復習)腹痛傷病者への対応要領について要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP327,459,469,550,1083を読んでおくこと。
(復習)窒息状態にある傷病者の観察・処置要領及び指示要請に関する要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
 創傷傷病者に対する隊活動要領及び創傷保護用資器材の取り扱い要領 第20回 内容
交通外傷(車両閉じ込め)傷病者に対する隊活動要領及び応援要請・交通事故現場の安全管理
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP370、521、523を読んでおくこと。
(復習)創傷傷病者への対応要領について要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP397,928,936を読んでおくこと。
(復習)車両に閉じ込められた傷病者に対する観察・処置及び安全確認・応援隊との任務分担について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
骨折傷病者に対する隊活動要領及び四肢骨折固定用資器材の取り扱い要領 第21回 内容
在宅医療処置継続傷病者(気管カニューレ)の心肺機能停止に対する隊活動要領及び状況聴取・観察判断(重症度、緊急度)・救急処置・搬送時の留意点
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP527,1002及び救急資器材管理マニュアルP179、180を読んでおくこと。
(復習)骨折傷病者への対応要領の要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP561を読んでおくこと。
(復習)在宅医療に対する応急処置の根拠及び活動原則並びに気管切開カニューレトラブル対応について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
 脊椎(髄)損傷の疑いある傷病者に対する隊活動要領及び全身固定用資器材の取り扱い要領 第22回 内容
分娩介助と新生児仮死に対する隊活動要領及び状況聴取・観察判断(重症度、緊急度)・救急処置・搬送時の留意点
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP531、976を読んでおくこと。
(復習)脊椎(髄)損傷の疑いある傷病者への対応要領の要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP539,904を読んでおくこと。
(復習)産科救急留意事項・医療機関選定・周産期救急医療体制・新生児仮死の対応について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
 呼吸困難傷病者に対する隊活動要領及び酸素吸入器の取り扱い要領 第23回 内容
心肺機能停止傷病者(小児)に対する隊活動要領及びCPR着手判断・CPR実施要領
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストを読んでおくこと。
(復習)酸素吸入及び人工呼吸要領の要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP555を読んでおくこと。
(復習)小児CPAの特徴及び小児CPR留意事項の要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
呼吸系疾患傷病者に対する隊活動要領及び酸素マスク、酸素ボンベ取り扱い要領 第24回 内容
心肺機能停止傷病者(成人)に対する隊活動要領及び除細動・特定行為(LM・LT等)・指示要請・救命士報告
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP482、改訂4版救急隊員標準テキストP184 を読んでおくこと。
(復習)呼吸困難傷病者への対応要領を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP462 を読んでおくこと。
(復習)声門上気道デバイスの種類・特徴・使用対象について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
気道異物傷病者に対する隊活動要領及び用手異物除去、器具を用いた異物除去要領 第25回 内容
高層階での心肺機能停止傷病者に対する隊活動要領及び除細動・特定行為(静脈路確保・薬剤投与)・指示要請・救命士報告・PA連携活動
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP459、1083、改訂4版救急隊員標準テキストP141,182 を読んでおくこと。
(復習)異物による窒息状態傷病者への対応要領を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP500,507 を読んでおくこと。
(復習)車内収容までの活動と静脈路確保及び薬剤投与の適応と留意事項について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
呼吸機能停止傷病者に対する隊活動要領及び気道確保、人工呼吸要領 第26回 内容
狭隘場所での心肺機能停止傷病者に対する隊活動要領及び除細動・特定行為(気管挿管・静脈路確保・薬剤投与)・指示要請・救命士報告・PA連携・ 関係者の活用
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP390,456,487、改訂4版救急隊員標準テキストP186 を読んでおくこと。
(復習)呼吸機能停止傷病者への対応要領の要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)特定行為・指示要請・PA連携活動について確認しておくこと。
(復習)狭隘場所での活動上の留意点について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
心肺機能傷病者に対する隊活動要領及びCPRの継続、傷病者観察要領 第27回 内容
自宅浴槽内での心肺機能停止傷病者に対する隊活動要領及び特定行為(気管挿管・静脈路確保・薬剤投与)・指示要請・救命士報告・応援要請・ 関係者の活用
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP491,495,624,改訂4版救急隊員標準テキストP189 を読んでおくこと。
(復習)CPR継続及び傷病者観察要領の要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP1088を読んでおくこと。
(復習)溺水傷病者への対応要領について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
回復兆候が出現した心肺機能停止傷病者に対する隊活動要領及びCPR中断・CPR再開要領 第28回 内容
救急現場におけるトラブル対応要領
(出場途上・現場到着時・医療機関選定・器物損壊・搬送途上)
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP491,495,624,改訂4版救急隊員標準テキストP189 を読んでおくこと。
(復習)CPR中断及び再開の行動要領を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)救急搬送概論Ⅸ救急活動に伴う各種トラブルを読んでおくこと。また、2年春期に受講した「患者搬送技術論」第9週配布資料を確認しておくこと。

(復習)救急活動に関するトラブル対応について要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
活動障害(狭隘・階段等)がある現場での心肺機能停止傷病者に対する隊活動要領及び応援要請要領 第29回 内容
多数傷病者発生現場での隊活動要領及び最先到着救急隊の任務・応援隊との連携活動・トリアージ・部隊運用、活動体制、指揮本部・救急指揮所・現場救護所の運営
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP491,495,624,改訂4版救急隊員標準テキストP189 を読んでおくこと。
(復習)活動障害現場での傷病者対応及び応援要請要領の要点を整理する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)改訂9版救命士テキストP295を読んでおくこと。また、2年春期に受講した「患者搬送技術論」第14週配布資料を確認しておくこと。
(復習)最先着救急隊の行動要領及びトリアージ方法の要点を整理する。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
これまで学習した授業の総括及び総合演習
第30回 内容
これまで学習した授業のまとめ及び総合演習
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)第1回目に配布した資料を読み直し、救急活動の基本行動要領を再確認しておくこと。
(復習)これまでに整理した要点を踏まえ、救急隊としての基本行動要領について理解を深める。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)救急活動の原則及び現場活動要領について確認しておくこと。
(復習)救急隊連携活動及び各種救急事故対応について総括し、理解を深める。
授業実施特記 授業実施特記