最終更新日:2016/01/21
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期,(週1コマ)秋期 開講時限 水3,水4
開講学部・学科等 体育
科目コード 621001700 科目ナンバー
授業名 スポーツ心理学
英文授業名 Sport Psychology
担当教員 金本 益男

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 運動学習に関与する社会心理的要因

授業の概要・ねらい 運動学習に影響する要因を理解するため社会心理的諸問題について講義する。
到達目標 スポーツ・運動・体育がどのように学習され、指導されなければならないかなどについて社会心理的観点から諸問題を分析、解決できる能力の習得をはかる。
教科書と準備するもの 指定しない。必要に応じて授業の中で資料を配布する。 
参考書 「運動指導の心理学」杉原隆 大修館書店 2003
評価の基準 健康運動、スポーツ、体育がどのように学習されるか理解し社会心理学的視点から諸問題を分析、解決できる能力の習得ができたかを評価する。
具体的評価方法 授業内での発言回数、内容、受講態度も含め授業への参加状況等の平常点(25%)。
レポート1(25%)、レポート2(25%)、レポート3(25%)。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業内容についてはおおむね理解されているようである。授業中の私語には苦慮している。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス。
授業の進め方、授業全体のアウトラインについて説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)シラバスを読んでおく。
授業実施特記
第2回 内容
メンタルヘルス全般について解説する。また、メンタルヘルスに影響を与える促進要因や阻害要因および発達段階に応じて見られるメンタルヘルスの問題点などについて解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)メンタルヘルスに関係するトピックスを文献、ネット等で調べておく。
(復習)授業内容について200~3000字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第3回 内容
健康づくり運動とカウンセリングをテーマとする。運動の心理的効果について述べる。また、健康運動における心と体の調和の効果や運動実践に伴う心理的要因の変化などについて理解させる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)運動の心理的効果について文献、ネット等で調べておく。
(復習)これまでのスポーツ生活で経験した心理的諸問題について振り返りレポートにまとめ、感想を述べる。(レポート1)
授業実施特記
第4回 内容
健康運動達成欲求である快感、気晴らし、目的達成欲求などについて述べる。また、健康運動実践と生活条件の不調、生活習慣病と健康の不安などについて解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)生活習慣病と健康に関するトピックスを調べておく。
(復習)授業内容について200~300字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第5回 内容
ストレスとその対処法をテーマとして解説する。ストレスの概念、心理・社会的ストレッサー、物理・化学・生物学的ストレッサーについて述べる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布資料を読んでおくこと。
(復習)授業内容について200~300字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第6回 内容
ストレスとその対処法をテーマについて解説する。心理的社会的ストレスの強さの測定尺度の解説、簡易ストレスチェック法などについて解説する。また、ストレスの対処法について述べる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)ストレス対処法に関するトピックスを調べておくこと。
(復習)簡易ストレスチェック法を用い各自実施してみる。
授業実施特記
第7回 内容
プラトー、スランプ、転移、レディネス、レミニッセンスなど、運動学習における諸問題について考えてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)運動学習に関与する要因について文献、ネット等で調べる。
(復習)授業内容について200~300字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第8回 内容
運動指導上の問題点について取り上げる。運動学習における達成動機の役割と、重要性について考える。やる気を喪失させる要因とその対処法についてについて各自レポートする。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)達成動機に関するトピックスを調べておくこと。
(復習)達成動機について200~300字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第9回 内容
運動指導における集中法と分散法、全習法と分習法、観察学習の効果、イメージ・トレーニングなど、各種練習方法についてのべる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布資料を読んでおくこと。 
(復習)授業内容について200~300字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第10回 内容
スポーツマンの性格についてみていく。競技種目や経験年数、競技レベルによる性格特性についてみていくとともにスポーツ適性の観点から検討していく。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)スポーツマンの性格に関するトピックスを文献、ネット等で調べておく。
(復習)運動有能感とはなにか、またアスリートにとってどのような意味があるかまとめ、感想を述べる。(レポート2)
授業実施特記
第11回 内容
競技不安やあがり、くさる、縁起かつぎ、などについて性格といった主体的要因との関連からみていくとともに、その対策について考えてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)競技不安に関するトピックスを文献、ネット等で調べておくこと。
(復習)競技不安について200~300字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第12回 内容
スポーツ集団の機能と構造についての諸法則を学習し、競技成績との関連性や種目特性について検討する。とくに、PM理論を取り上げ考えてみる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)スポーツ集団関して文献、ネット等で調べておく。
(復習)授業内容について200~300字程度でまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第13回 内容
リーダーシップについて取り上げる。リーダーの役割と機能、その類型などについて考える。また、集団の構造と機能との関連からリーダーの役割を検討する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布資料を読んでおくこと。
(復習)集団の構造と機能についてまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第14回 内容
チーム内の人間関係に関して検討する。チームワークとはなにか。集団の発達段階との関連からチームワークを考える。また、集団の凝集性を決定する要因について述べる。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)チームワークについて文献、ネットで調べておく。
(復習)チームワークについてまとめ、感想を述べる。
授業実施特記
第15回 内容
講義のまとめ。
半期、授業を振り返り「到達目標」に対して自己評価を行う。不足箇所は、今後の自己学習で補完する。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)各自、興味・関心を持ったテーマについて調べる。
(復習)半期スポーツ心理学の講義を通して興味・関心を持ったテーマについて各自詳しく調べ
レポートにまとめる。(レポート3)
授業実施特記 レポート提出