最終更新日:2017/01/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 水3
開講学部・学科等
科目コード 120100200 科目ナンバー
授業名 法学B
英文授業名 Law B
担当教員 高野 敏春

授業形態 講義
e-learning利用 その他 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
憲法、民法総則、
後続関連授業 物権法、債権法総論、債権法各論、会社法、労働法、社会保障法など。
教職課程科目
テーマ・キーワード 変動する社会における規範(ルール)と法規範の関係について、

授業の概要・ねらい 社会の中で日々に起こる事象を正しく把握し、さまざまな社会規範に沿いつつ、将来に繋げるのは容易ではありません。しかし、そのような中で法学は、正解のない私たちの社会で、人生を揺るぎなく確かなものに導くひとつの指針といえます。 
 この法学の講義は、社会規範の一つである法学・法の一般理論について、条文や法律概念・用語をめぐって、判例や事例の素材を通して「法のしくみや機能」を学びます。講義の進行は、まず社会における法の実益と効用、つぎに法の形成と歩み、そして、法の一般理論の全体像と個別的な原則に進め,まとめに,日本国憲法を法学から考えてみます。講義で取り上げた判例や事例は、あなたがこれから学ぶ法律学を学ぶ手がかりの一つと考えて下さい。
 本講義のねらいは、社会における法生活を学び、その上で、他者感覚を持った判断と対応ができるリーガルマインドを養うことにあります。

到達目標 講義を通じて、法学の解釈・適用能力の習得する。

教科書と準備するもの 髙野敏春共著『法学・憲法への招待』敬文堂,2016年。
(田上穣治著高野敏春補訂『原典 田上憲法学の基礎』プレーン、2005年)
(髙野敏春著『法学の入門以前』2010,適宜配布のプリント)
小六法

参考書 伊藤正己・加藤一郎著『現代法学入門』有斐閣双書、2011年。
末川博編『法学入門』第5版補訂、有斐閣双書、2005年。
田中誠二著『新版 法学概説』千倉書房、平成8年。
21世紀研究会編『法律の世界地図』文春新書、2007年。
芦部信喜著高橋和之補訂『憲法』第5版、岩波書店。
小嶋和司著大石真補訂『憲法概説』有斐閣、2007年。
濱口桂一朗『若者と労働』中公新書ラクレ、2013年。
大久保幸夫『キャリアデザイン入門Ⅰ』日経文庫、2016年。

評価の基準 講義を通じて、法学の解釈・適用能力の習得できたか。
具体的評価方法 講義を通じて、試験(50%)及びレポート(50%)により評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
学生自身の意欲的な取り組みに関しては、まだ十分な結果が出されていません。しかし、担当者としては、これを十分に引き出せるように、授業を構成し、授業運営にさらなる工夫を加えていきたい。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
第16回 内容
第16講 法の分類  近代法の特質  
     *法のⅰ成立過程、ⅱ内容、ⅲ成立資料による分類、
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習16】用語:法の分類の基準と法の命名による意味、 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習16】用語:法の分類の基準と法の命名による意味、 
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
第17講 法の淵源(法源)・法規範
     *成文法と不文法、国際法、憲法、法律、法令、条例、慣習法、学説  
 
第17回 内容
第17講 法の淵源(法源)・法規範
     *成文法と不文法、国際法、憲法、法律、法令、条例、慣習法、学説  
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習17】用語:法の公布と施行、判例と学説、主観的な権利・義務と規概、

授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習17】用語:法の公布と施行、判例と学説、主観的な権利・義務と規概、
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
第18講 法の目的(法の二つの目的調和関係)
     *事例:信玄公旗掛け松事件の事実・価値・論理
 
第18回 内容
第18講 法の目的(法の二つの目的調和関係)
     *事例:信玄公旗掛け松事件の事実・価値・論理
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習18】用語:秩序=安定、正義=公平
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習18】用語:秩序=安定、正義=公平
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
第19講 法の効力(1)    
     *法の ⅰ時に関する効力 
 
第19回 内容
第18講 法の目的(法の二つの目的調和関係)
     *事例:信玄公旗掛け松事件の事実・価値・論理
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習19】用語:不遡及と成文法の施行・廃止、経過規定、不文法の効力範囲、 授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習19】用語:不遡及と成文法の施行・廃止、経過規定、不文法の効力範囲、
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
第20講 法の効力(2)
     *法の ⅱ所に・ⅲ人に関する効力
 
第20回 内容
第20講 法の効力(2)
     *法の ⅱ所に・ⅲ人に関する効力
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習20】用語:属地主義、属人主義、
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習20】用語:属地主義、属人主義、
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
第21講 権利および義務
     ⅰ権利の意義と学説、ⅱ権利の分類、ⅲ権利の行使
 
第21回 内容
第21講 権利および義務
     ⅰ権利の意義と学説、ⅱ権利の分類、ⅲ権利の行使
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習21】用語:公権と私権、その分類、

授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習21】用語:公権と私権、その分類、
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
第4部 事例:憲法を法学から考える   { 法学講義 各論 }   
 第22講、憲法という名前の意味と立憲主義     テキスト63~71頁、
 
第22回 内容
第4部 事例:憲法を法学から考える   { 法学講義 各論 }   
 第22講、憲法という名前の意味と立憲主義     テキスト63~71頁、
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習22】用語:国家と憲法,立憲主義、
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習22】用語:国家と憲法,立憲主義、
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
第23講、憲法の基本原理の相対性       テキスト72~115頁、
     ⅰ 天皇主権と国民主権の象徴天皇制、ⅱ 戦争の放棄 ⅲ基本的人権、
 
第23回 内容
第23講、憲法の基本原理の相対性       テキスト72~115頁、
     ⅰ 天皇主権と国民主権の象徴天皇制、ⅱ 戦争の放棄 ⅲ基本的人権、
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習23】用語:天皇制と戦争の放棄
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習23】用語:天皇制と戦争の放棄
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
第24講 権力分立・国会の地位、
     ⅰ、国民の代表制、ⅱ、国会の最高機関、ⅲ、国の唯一の立法機関 
 
第24回 内容
第24講 国会の組織
     ⅳ、選挙法、ⅴ、両院制、ⅵ、会期および議事録、ⅶ、議員の特権、
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習24】用語:権力の集中・分散・分離と分立の意味、
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習24】用語:半代表、国会の会期、免責特権、
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
第25講 国会の組織
     ⅳ、選挙法、ⅴ、両院制、ⅵ、会期および議事録、ⅶ、議員の特権、
 
第25回 内容
第25講 国会の組織
     ⅳ、選挙法、ⅴ、両院制、ⅵ、会期および議事録、ⅶ、議員の特権、
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習25】用語:半代表、国会の会期、免責特権、
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習25】用語:半代表、国会の会期、免責特権、
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
第26回 内容
第26講 国会の権能          テキスト7~12頁、
     ⅰ、両院の一致を要する権能、ⅱ、議院の単独の権能
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習26】用語:憲法改正、法律・予算の議決権、条約、参議院の緊急集会、 授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習26】用語:憲法改正、法律・予算の議決権、条約、参議院の緊急集会、
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
第27回 内容
第27講 内閣と裁判所
     *行政各部の指揮監督権、内閣の職権、*司法権の独立(76条)
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習27】用語:責任内閣制、文民規定(66条)、国務大臣の訴追、
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
第28回 内容
第28講 基本権の種類         テキスト117~143頁、
     ⅰ基本的人権と基本権、ⅱ消極・積極的及び主動的身分、ⅲ制度的保障
  
授業時間外における学修(予習・復習等)
授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習28】用語:人権と基本権
授業実施特記 授業実施特記
内容
第29回 内容
第29講 自由権            テキスト196~216頁、
    ⅰ奴隷的拘束および苦役からの自由、
    ⅱ思想および良心の自由、ⅲ信教の自由、ⅳ表現の自由、ⅴ集会結社の自由、
    ⅵ学問の自由 ⅶ法律の定める手続の保障
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習29】用語:消極的と積極的、
授業実施特記 授業実施特記
内容
第30回 内容
第30講、結び 憲法の論理と民主制の論理を考える(法の社会化)
   *その他の基本権 テキ226~236頁、268~275頁、276~284頁、226~256頁、
    ⅰ経済生活に関する自由権、ⅱ受益権、ⅲ参政権、ⅳ社会権
   
授業時間外における学修(予習・復習等) 授業時間外における学修(予習・復習等) 【演習30】用語:職業選択の自由、被選挙権、生存権、教育権、労働権、
授業実施特記 授業実施特記