最終更新日:2017/04/09
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 金3,火3
開講学部・学科等 法・政経・理工・文・経営
科目コード 110101800 科目ナンバー
授業名 日本史B
英文授業名 Japanese History B
担当教員 岩下 祥子

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 日本史、日本の歴史
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
日本史の概論を履修していることが望ましい。
後続関連授業 日本近代史
教職課程科目
テーマ・キーワード 3限:昭和の戦争と日本

5限:外国人の記した日本の旅

授業の概要・ねらい 3限:春期に引き続き、日本近現代史の重要な課題を学習することで、日本近現代史に対する歴史認識を深めることを目的としています。昭和初期の政治の混沌から対外戦争へと向かう道のりを踏まえ、十五年戦争から戦後改革、高度経済成長を経て昭和の終焉に至る過程を講義内容として予定しています。

5限:幕末期以降、多数の外国人が来日しています。彼らは原則として明治後期まで、日本国内を自由に旅行することは許可されていませんでしたが、中には許可を得て国内を旅行に出かける人も存在しました。その過程で、様々な記録が残されています。本講義では、外国人の目を通して記された明治日本のあり様や交通などの事象を検討することで、日本社会の特徴を考察することを目的とします。
到達目標 3限:昭和の歴史を、アジア・太平洋戦争と戦後復興から概略的に学び、その上で国民の意識がいかに形成されてきたのか、それが今日どのようになっているかを具体的に考察していけるようにすることが目標です。

5限:外国人が記録した明治期の日本の姿から、地域の歴史を知ると同時に国際理解の在り方を考える手掛かりを得ていけることが目標です。
教科書と準備するもの 3限:随時プリントを配布します。

5限:随時プリントを配布します。
参考書 3限:岩波ジュニア新書『日本の歴史』8〜9巻

5限:講義の進行とともに適宜紹介します。
評価の基準 3限:2000字程度のレポート

5限:2000字程度のレポート
具体的評価方法 3限:提示された課題に対する事例調査と分析内容(50%)、及び自分なりの歴史的評価をどのようにまとめたか(40%)に加え、授業への取り組み方(10%程度)を総合的に勘案します。

5限:提示された課題に対して、オリジナリティーをどれだけ示しているか(30%程度)、分かりやすい内容になっているか(30%程度)、無理のない論証か(30%程度)に加え、授業への取り組み方(10%程度)を総合的に勘案します。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
3限:図版や映像資料等を、増やしていく予定です。

5限:外国人の記録を利用しますが、翻訳された資料を提示しますので、語学の心配はしないで下さい。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
3限:ガイダンス
   講義に必要な基礎知識の解説

5限:ガイダンス
   講義に必要な基礎知識の解説
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:昭和史の基礎事項について学習する。
5限:来日外国人の記録について把握する。
第2回 内容
3限:十五年戦争(1)
   憲政の常道と戦争への道

5限:外国人の国内旅行
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:憲政の常道について学習する。
5限:外国人の国内旅行の歴史を把握する。
第3回 内容
3限:十五年戦争(2)
   戦争の展開(1)

5限:ゴシュケビチと幕末日本(1)
   奥州道中の旅
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:十五年戦争勃発の経緯を学習する。
5限:ロシア総領事ゴシュケビチの旅について確認する。
第4回 内容
3限:十五年戦争(3)
   戦争の展開(2)

5限:ゴシュケビチと幕末日本(2)
   奥州道中の旅
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:日中全面戦争に至った経緯を確認する。
5限:ゴシュケビチの旅がもたらした意義を捉える。
第5回 内容
3限:十五年戦争(4)
   戦争の展開(3)

5限:ハリスの記した道中記録
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:日米開戦に至る経緯を学習する。
5限:ハリスの参府日記から、幕末期の東海道の様子を探る。
第6回 内容
3限:十五年戦争(5)
   戦争終結へ

5限:バードが描いた明治日本(1)
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:日米開戦から日本の敗戦までを確認する。
5限:イサベラ=バードの事績について確認する。
第7回 内容
3限:戦後の出発
 「国体護持」から戦後改革へ

5限:バードが描いた明治日本(2)
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:GHQによる占領政策の特徴を把握する。
5限:バードの『日本奥地紀行』(日光道中)を検証する。
第8回 内容
3限:日本国憲法の制定(1)

5限:バードが描いた明治日本(3)
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:日本国憲法の成立過程を確認する。
5限:バードの『日本奥地紀行』(会津から北海道)を検証する。
第9回 内容
3限:日本国憲法の制定(2)

5限:バードが描いた明治日本(4)
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:憲法の特徴を確認する。
5限:バードの『日本奥地紀行』(西日本)を検証する。
第10回 内容
3限:国民生活と民衆運動

5限:アーネスト=サトウの日本描写(1)
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:戦後の国民生活の特徴をとらえる。
5限:サトウの日光に関する記録を検証する。
第11回 内容
3限:日本の独立
   朝鮮戦争からサンフランシスコ講和条約へ

5限:アーネスト=サトウの日本描写(2)
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:日本の独立に至る経緯を学習する。
5限:サトウの記録から関東各地の状況を把握する。
第12回 内容
3限:55年体制下の日本

5限:アーネスト=サトウの日本描写(3)
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:戦後政治のスタイルとなった55年体制について把握する。
5限:サトウの記録がもたらしたことの意義を考察する。
第13回 内容
3限:現代日本の課題(1)
   高度経済成長と社会矛盾

5限:ギメの記録(1)
   
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:高度経済成長の特徴を把握する。
5限:ギメと日本美術との関わりを学習する。
第14回 内容
3限:現代日本の課題(2)
   ベトナム戦争から冷戦終結

5限:ギメの記録(2)
 
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:1970年代の諸問題を確認する。
5限:ギメの旅の特徴を検証する。
第15回 内容
3限:総括
   現代の課題

5限:総括
   外国人の記録の意義
授業時間外における学修(予習・復習等) 3限:紹介された文献を読んでおくこと。

5限:紹介された文献を読んでおくこと。
授業実施特記 3限:現代社会が抱える問題と昭和との関連を考える。
5限:外国人にとっての明治期日本とは何かを考察する。