最終更新日:2017/04/09
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)春期 開講時限 金3,金4
開講学部・学科等 政経・理工・法・文・経営
科目コード 110101700 科目ナンバー
授業名 日本史A
英文授業名 Japanese History A
担当教員 高松 百香

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 日本史B
教職課程科目
テーマ・キーワード テーマ「摂関期の后をめぐる政治・文化」
キーワード「日本古代・中世、平安時代、摂関期、女性史・ジェンダー史」

授業の概要・ねらい 摂関政治の重要な要素とされる后(中宮や皇后たち)について、当時の貴族の日記や、女房文学などを手がかりとして、その政治的文化的実態を考察する。后と後宮のあり方を通じて、摂関期から院政期への政治・文化の展開を学ぶ。
到達目標 摂関政治から院政期への時代的変容の中で、后(皇后や中宮)たちが果たした役割を、政治・文化の視点で評価することができる。
歴史資料・文学資料に触れ、理解することができる。
単に新知見を受け入れるだけでなく、既存の自分の知識と照らし合わせた上で、自分なりの意見を持ち、それを他者に口頭や文章で伝えることができる。
教科書と準備するもの 必要に応じてプリントを配布する。
参考書 日本の女性史・ジェンダー史に関心があれば、読みやすく入手しやすいものとして以下の文献を勧める。
総合女性史研究会編『時代を生きた女たち―新・日本女性通史』(朝日新聞出版、2010)
大口勇次郎・成田龍一・服藤早苗編『新体系日本史9 ジェンダー史』(山川出版社、2014)
久留島典子・長野ひろ子・長志珠絵編『歴史を読み替える ジェンダーから見た日本史』(大月書店、2015)
この他、授業内で紹介するものもある。
評価の基準 摂関政治から院政期への時代的変容の中で、后(皇后や中宮)たちが果たした役割を、政治・文化の視点で評価することができたか。
歴史資料・文学資料に触れ、理解することができたか。
単に新知見を受け入れるだけでなく、既存の自分の知識と照らし合わせた上で、自分なりの意見を持ち、それを他者に口頭や文章で伝えることができたか。
具体的評価方法 評価の基準に示した項目それぞれの到達割合を合計する。成績の評価は、平常点(30%)、中間試験(20%)・学期末試験(50%)。
平常点とは、授業への積極的な参加態度や、リアクションペーパーの提出状況や内容を含め、総合的に判断するものである。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
摂関時代は、道長のような摂政・関白、また紫式部や清少納言のような女房文学が有名ですが、この授業で学んだ后たちが、この時代の政治文化に大いに関わっていました。大学で学んだ教養のひとつとして、外国の方にも説明できるような大人になってほしいと思います。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
ガイダンス:授業のねらいや進め方を説明する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】高校の「日本史B」程度の平安時代史の知識と、古典(古文・漢文)の文法を理解していることを前提に授業を進める。自信がない場合は、授業開始前に確認しておくこと。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第2回 内容
皇后制度の基礎的理解、摂関時代における后の役割
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「皇后」と「中宮」の違いは何か?日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第3回 内容
醍醐天皇の妻后・藤原穏子、村上天皇の妻后・藤原安子
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「藤原穏子」「藤原安子」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第4回 内容
円融天皇の妻后たち:藤原遵子と藤原詮子
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「藤原遵子」「藤原詮子」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第5回 内容
女院の成立:詮子、皇太后から東三条院へ
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「女院」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第6回 内容
一条天皇の妻后たち①:藤原定子 
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「藤原定子」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第7回 内容
一条天皇の妻后たち②:藤原彰子
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「藤原彰子」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第8回 内容
中間テストと解説
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】中間テストにむけて学修する。
【復習】中間テストの解説を受けて、ここまでの授業を振り返る。
授業実施特記
第9回 内容
女院2例目の誕生:彰子、太皇太后から上東門院へ
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「上東門院」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第10回 内容
三条天皇の妻后たち:藤原娍子と藤原姸子
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「藤原娍子」「藤原姸子」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第11回 内容
藤原道長の娘たち:后になった娘、なれなかった娘
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】道長の妻(源倫子・源明子)と、彼女たちが産んだ子どもたちについて、日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第12回 内容
藤原頼通世代の后たち①:後朱雀天皇の妻后、禎子内親王と藤原嫄子
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「禎子内親王」「藤原嫄子」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第13回 内容
藤原頼通世代の后たち②:後冷泉天皇の妻后、章子内親王・藤原寛子・藤原歓子
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「章子内親王」「藤原寛子」「藤原歓子」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第14回 内容
院政の成立と女院
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】「院政」について日本史の辞書で調べておく。
【復習】授業で解決できなかった疑問点について整理しておく。
授業実施特記
第15回 内容
学期末試験と授業のまとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】これまでの授業をふりかえり、学期末試験に向けて自ら学修する。
【復習】授業のまとめを自分なりに整理して、今後に活かす。
授業実施特記