最終更新日:2017/01/18
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 水1
開講学部・学科等 大学院
科目コード 072034600 科目ナンバー
授業名 教育学特論6(教育心理学)
英文授業名 Special Studies in Education 6(Educational Psychology)
担当教員 金子 真人

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
心理学全般にかかわる教科
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 発達障害、特別支援、発達性ディスレクシア、学習障害、注意欠陥多動性障害、発達性協調運動障害

授業の概要・ねらい 学習に困難を呈する子どもたちを取り上げ、どのような学習上の困難があり、その困難の原因仮説を人間の認知機能の働きを通して学んでいく。特別支援は保たれた認知機能に基づいた支援がなされることを知ることを目指す。
到達目標 人間は幼少期からの経験を土台に成長していく。この土台となる行動や経験を受け入れるものが脳の働きである。このような人間を支える行動と脳の基礎的関係を教育心理学の視点から理解することを到達目標とする
教科書と準備するもの 特にない。
参考書 学術論文の中で「教育心理学研究」などを検索することで関連領域の動向を知ることが出来るので各自参考にすること。
評価の基準 講義内評価とレポートにて評価する。
具体的評価方法 自ら調べた文献などの講義内発表や討議のほか、講義への積極的参加を50%として評価します。また、レポートを50%として評価します。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
はじめに(教育心理学にける特別支援) 第16回 内容
脳と教育の基礎を学ぶ:心と身体と脳の関わり。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
教育における特別支援や学習支援の必要性が生じる場合とその原因仮説は何か。 第17回 内容
心と身体の関わり。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
発達障害の支援を考える(障害の原因仮説を知る)。 第18回 内容
心と脳の関わり。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
発達障害の支援を考える(心に基づく障害の原因仮説を知る)。 第19回 内容
大脳の機能と構造を学ぶ:大脳の構造についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
発達障害の支援を考える(体に基づく障害の原因仮説を知る)。 第20回 内容
前頭葉の機能と構造についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
発達障害の支援を考える(脳に基づく障害の原因仮説を知る)。 第21回 内容
前頭葉眼窩部の機能についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
発達障害の支援を考える(心の原因からみた具体的な支援法を知る)。 第22回 内容
前頭前野の機能についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
発達障害の支援を考える(体の原因からみた具体的な支援法を知る)。 第23回 内容
前頭葉内側面の機能についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
発達障害の支援を考える(脳の原因からみた具体的な支援法を知る)。 第24回 内容
側頭葉の機能についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
発達障害の支援を考える(総論)。 第25回 内容
頭頂葉の機能についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
学習障害の原因仮説を知る。 第26回 内容
後頭葉の機能についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
学習障害の中核である発達性ディスレクシアについて考える。 第27回 内容
言語野についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
学習障害の中核である発達性ディスレクシアの鑑別診断法について考える。 第28回 内容
遂行機能についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
学習障害の中核である発達性ディスレクシアの支援法を考える。 第29回 内容
記憶障害についてしる。
授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。 授業時間外における学修(予習・復習等) 発達障害や特別支援にかかわる基礎知識を得ておくことが望ましい。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
まとめ 第30回 内容
まとめ
授業時間外における学修(予習・復習等) 図書館などで関連する文献検索を試みること。 授業時間外における学修(予習・復習等) 関心のある文献などをまとめておく。
授業実施特記 授業実施特記