最終更新日:2017/01/01
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 水4
開講学部・学科等 大学院
科目コード 071029800 科目ナンバー
授業名 考古学演習Ⅱ
英文授業名 Seminar on Archaeology Ⅱ
担当教員 眞保 昌弘

授業形態 演習
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 過去人類が残した遺跡や遺物を対象にして、往時の人間社会の仕組・思想・文化を探る。

授業の概要・ねらい 考古学の中で最も基本的な方法論である分布、年代論を理解し、考古学資料を時間的空間的に位置付けることを学び、歴史学を構築するための歴史資料として取り扱えることができるようにする。
到達目標 考古学の対象である遺跡や遺物が歴史資料となるプロセスを理解してほしい。
教科書と準備するもの 適宜資料を配布する。
参考書 「日本考古学」1〜9巻 岩波書店
評価の基準 「発表」「受講態度」「質問等の積極性」「定期試験」を総合的に評価する。
具体的評価方法 評価の基準にある「発表」「受講態度」「質問等の積極性」の3項目を講義ごとに評点化し、定期試験結果とあわせ評価する。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
講義のねらい 計画の説明 第16回 内容
講義のねらい 計画の説明
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
分布論(1)分布論とは 第17回 内容
年代論(1)概論
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
分布論(2)文化圏 第18回 内容
年代論(2)時代
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
分布論(3)分布圏 第19回 内容
年代論(3)年代
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
分布論(4)中心と周辺 第20回 内容
年代論(4)年代確定論①遺跡
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
分布論(5)生活圏、分布と自然環境 第21回 内容
年代論(5)年代確定論②遺物
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
分布論(6)分布の実際的演習 第22回 内容
年代論(6)絶対年代①文字資料
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
分布論(7)資源と生産地 第23回 内容
年代論(7)絶対年代②暦
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
分布論(8)通婚圏と情報圏 第24回 内容
年代論(8)絶対年代③年輪年代
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
分布論(9)民俗と種族 第25回 内容
年代論(9)絶対年代④化学分析
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
分布論(10)支配領域と統治 第26回 内容
年代論(10)相対年代①層位
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
分布論(11)道と交易 第27回 内容
年代論(11)相対年代②土器型式
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
分布論(12)意味のある分布、意味のない分布 第28回 内容
年代論(12)相対年代③瓦
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
分布論(13)確かな分布、不確かな分布 第29回 内容
年代論(13)相対年代④実際的演習
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
総括 第30回 内容
総括
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業時間外における学修(予習・復習等) 考古学についての広い見識を養うため、博物館資料館、発掘現場に行き、現物に
ふれる機会を作る。
授業実施特記 授業実施特記