最終更新日:2017/03/08
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 水1
開講学部・学科等 大学院
科目コード 071002900 科目ナンバー
授業名 地理・地域論研究3
英文授業名 Research in Geography and Regional Studies 3
担当教員 磯谷 達宏

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 地理・地域論演習1~(Ⅰ) 地理・地域論実習2 環境論
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業 地理・地域論演習1~(Ⅱ)
教職課程科目
テーマ・キーワード 人間ー生態環境関係 植生 GIS 生態環境計画論

授業の概要・ねらい  この授業では、動植物や土壌などで構成されている人間をとりまく生態環境について、その基盤をなす植生を中心にとりあつかう。すなわち、植生を中心とした生態環境および人間-生態環境関係について地理学的な視点を軸に概説するほか、現地調査法やGIS活用法を含む研究方法についても講義する。さらに、これらの知識の応用、すなわち生態環境の計画論についても講ずる。授業は、受講生が生態環境についてのある程度の基礎知識を習得済みであることを前提として進めていく。
到達目標 植生を中心とした生態環境について地理学的な視点を軸に理解すること。
教科書と準備するもの <参考書>
・ランドスケープエコロジー(武内和彦著、朝倉書店)
・景観生態学(モニカ G.ターナーほか著、文一総合出版)
・図説日本の植生(福嶋・岩瀬編、朝倉書店)
・植生管理学(福嶋 司編、朝倉書店)
・GISによる生物多様性と景観プランニング(カール・スタイニッツほか著、地人書房)
参考書 その都度指示する。
評価の基準 植生を中心とした生態環境について地理学的な視点を軸に理解できているか否か。
具体的評価方法 主にレポートによる。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
評価対象外
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
生態環境とは何か? 第16回 内容
生態環境の研究方法(1)
 生態環境のさまざまな調査・研究方法
授業時間外における学修(予習・復習等) 受講内容を復習するほか、紹介する関連図書を読むこと。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
人間にとっての生態環境の意義
第17回 内容
生態環境の研究方法(2)
 現地調査による調査・解析方法:その1
  植生調査におけるサンプリング方法
授業時間外における学修(予習・復習等) 受講内容を復習するほか、紹介する関連図書を読むこと。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
生態環境の概要(1)
 生態環境の総合性
 緑地環境とは何か?
第18回 内容
生態環境の研究方法(3)
 現地調査による調査・解析方法:その2
  さまざまな植生調査の方法(植物社会学的方法)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
生態環境の概要(2)
 生態系とは何か、ランドスケープとは何か?
 植生とは何か?
第19回 内容
生態環境の研究方法(4)
 現地調査による調査・解析方法:その3
  さまざまな植生調査の方法(固定枠を用いた方法)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
生態環境の概要(3)
 世界の植生帯
第20回 内容
生態環境の研究方法(5)
 現地調査による調査・解析方法:その4
  動物生態地理の調査・解析方法
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
生態環境の概要(4)
 日本の植生:その1(植生帯論)
第21回 内容
生態環境の研究方法(6)
 現地調査による調査・解析方法:その5
  土壌地理の調査・分析方法
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
生態環境の概要(5)
 日本の植生:その2(照葉樹林帯)
第22回 内容
生態環境の研究方法(7)
 地理情報を用いた調査・解析方法:その1
  リモート・センシング・データの活用方法
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
生態環境の概要(6)
 日本の植生:その3(夏緑広葉樹林帯)
第23回 内容
生態環境の研究方法(8)
 地理情報を用いた調査・解析方法:その2
  GISの活用方法1(植生)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
生態環境の概要(7)
 日本の植生:その4(針葉樹林帯と高山帯)
第24回 内容
生態環境の研究方法(9)
 地理情報を用いた調査・解析方法:その3
  GISの活用方法2(動物)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
生態環境の概要(8)
 日本の植生:その5(自然草原と二次草原)
第25回 内容
生態環境の研究方法(10)
 地理情報を用いた調査・解析方法:その4
  GISの活用方法3(土壌)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
生態環境の概要(9)
 植生の保護・利用と植生管理
第26回 内容
生態環境の研究方法(11)
 地理情報を用いた調査・解析方法:その5
  GISの活用方法4(景観生態学の概要)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
生態環境の概要(10)
 人間にとっての環境としての動物
 哺乳類の生態地理
第27回 内容
生態環境の研究方法(12)
 地理情報を用いた調査・解析方法:その6
  GISの活用方法5(景観生態学的研究の諸事例)
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
生態環境の概要(11)
 鳥類・昆虫類の生態地理
第28回 内容
生態環境の計画論(1)
 生態環境計画の策定方法:その1
  アメニティーを重視した策定方法
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
生態環境の概要(12)
 土壌環境の重要性
第29回 内容
生態環境の計画論(2)
 生態環境計画の考え方:その2
  生物多様性の保全を重視した策定方法
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
生態環境の概要(13)
 世界の土壌・日本の土壌
第30回 内容
生態環境の計画論(3)
 GISを用いた生態環境計画の諸事例
授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。 授業時間外における学修(予習・復習等) 教科書の予習と受講内容の復習および関連文献の探査と読破。
それまでの講義で学んだ内容を要約したレポートを作成する。
授業実施特記 授業実施特記