最終更新日:2016/03/06
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)通年 開講時限 月7
開講学部・学科等 大学院
科目コード 061000400 科目ナンバー
授業名 憲法研究B講義
英文授業名 Study of Constitutional Law B
担当教員 片山 等

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業 あくまでも受講生と相談のうえで進めていきたい。
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
日本国憲法や憲法の講義、比較憲法、公法学等
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 他国の憲法と日本国憲法との比較によって分かること

授業の概要・ねらい  国家統治の基本法としての憲法は、固有の意味の憲法として知られるが、本講義においては、近代的・立憲的意味としての憲法について学ぶ。目的概念としての人権保障が憲法に盛り込まれて以降の憲法学、特に民主主義(国民主権、権力分立制)と立憲主義(人権保障)との調整を図る立憲民主主義について学ぶことを目的とする。多数派支配(国民主権、民主主義)の下での少数派の人権保障(特に精神的自由権)はどのように図られ、その原理は何か。それを保障する制度としての司法審査制は、どのように形成され、民主主義下の他の国家制度とどのような関係にあるのか。歴史的経緯を踏まえつつ、わが国の制度とアメリカ合衆国でのそれとを比較検討する予定である。
到達目標 日本国憲法と先進国の憲法とを比較することで、学部で学んだ知識のうえにより高度なレベルの理解を進める。
教科書と準備するもの  テキストは受講生と相談の上で決めたいが、参考までに過去には、松井茂記著『アメリカ憲法入門』(7版)有斐閣刊(2012)であった。 参考書:芦部信喜、憲法(5版)、岩波書店 2011年、ザ・フェデラリスト、岩波文庫 芦部=憲法訴訟研究会(編)アメリカ憲法判例、続アメリカ憲法判例、有斐閣、1998、2014年、  アメリカ法判例百選、有斐閣、2012年、 杉原泰雄(編)、新版体系憲法事典、青林書院、2008年、  Barron &
Dienes, Constitutional Law, West(Nutshell Series) 2005,

















参考書 上記のとおり。




評価の基準 ゼミにおいて報告をお願いしますので、その内容と半期ごとに簡単なレポートを書いてもらい、その総合評価とします。出席は3分の2以上をもって評価対象とし、平常点は50%、レポート50%で評価する予定です。
具体的評価方法 レポートの発表のおりの講師とのやりとり、質問に対する答え等を評価します。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
講義の折の黒板への板書の際に、文字をより丁寧に書くこと、および説明の際によりゆっくりとかつ明確に話すように心掛けた。
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
日本国憲法概説(1)
 明治憲法・日本国憲法制定史①
第16回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(1) 、なお、最近のアメリカ憲法絡みの法現象についても適宜資料を配布して説明する予定です。(以下、同様です。)
授業時間外における学修(予習・復習等)  芦部 信喜著、テキストの該当部分(18から21頁)を読み、疑問の点をノートに書き出して置き、講義の折に質問をすること(以下、毎回同様である)。 そして、講義聴講後には、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)   同書を毎回2から3頁を読み進め、英文の翻訳、及びその内容の理解を深める。講義後に、講義の内容について再確認をしておくこと。そのためには、受講生は必ず予習をしなければなりません。 以下、後期、秋期の講義では、毎回同様とする。
授業実施特記 授業実施特記
第2回 内容
日本国憲法概説(2)
 明治憲法・日本国憲法制定史②
第17回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(2)
授業時間外における学修(予習・復習等)   芦部信喜著、テキストの該当部分(22から34頁)を読み、質問を整理しておくこと。 講義後には、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第3回 内容
日本国憲法概説(3)
 日本国憲法の原理①-人権と統治機構
第18回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(3)
授業時間外における学修(予習・復習等) 芦部信喜著、テキストの該当部分(35から38頁)を読み、質問を整理しておくこと。講義後には、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第4回 内容
日本国憲法概説(4)
 日本国憲法の原理②-主権と人権
第19回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(4)
授業時間外における学修(予習・復習等)   芦部 信喜著、テキストの該当部分(39から43頁)を読み、質問を整理しておくこと。  講義の後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第5回 内容
日本国憲法概説(5)
 日本国憲法の原理③-違憲審査制
第20回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(5)
授業時間外における学修(予習・復習等)   芦部 信喜著 テキストの該当部分(37から38頁、377から384頁)を読み、質問を整理しておくこと。  講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。  授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第6回 内容
日本国憲法概説(6)
 日本国憲法の原理④-日本の違憲審査制の限界
第21回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(6)
授業時間外における学修(予習・復習等)   芦部 信喜著、テキストの該当部分(384から387頁、341から346頁)を読み、質問を整理しておくこと。  講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第7回 内容
日本国憲法概説(7)
 日本国憲法の原理⑤-日本の違憲審査制の方法
第22回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(7)
授業時間外における学修(予習・復習等)   芦部信喜著 テキストの該当部分(387から392頁)を読み、質問を整理しておくこと。  講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第8回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(1)
 -ザ・フェデラリストを読む①-
第23回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(8)
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書の全体の4分の1程度を読み、質問をまとめておくこと。 講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第9回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(2)
 -ザ・フェデラリストを読む②-
第24回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(9)
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書を4分の2まで読み進み、質問を整理しておくこと。 講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第10回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(3)
 -ザ・フェデラリストを読む③-
第25回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(10)
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書を4分の3まで読み進み、質問を整理すること。  講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第11回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(4)
 -ザ・フェデラリストを読む④-
第26回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(11)
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書を4分の4まで読み進み、質問を整理しておくこと。  講義後に、講義の内容を再確認すること。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第12回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(5)
 -松井、アメリカ憲法入門を読む①-
第27回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(12)
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書の該当部分(1から15頁)を読み、質問を整理しておくこと。  講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第13回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(6)
 -松井、アメリカ憲法入門を読む②-
第28回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(13)
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書の該当部分(15から31頁)を読み、質問を整理しておくこと。  講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第14回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(7)
 -松井、アメリカ憲法入門を読む③-
第29回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(14)
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書の該当部分(32から48頁)を読み、質問を整理しておくこと。 講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。 授業時間外における学修(予習・復習等)
授業実施特記 授業実施特記
第15回 内容
アメリカ合衆国憲法概説(8) -松井、アメリカ憲法入門を読む④-
 -前期まとめ-
第30回 内容
Barron&Dienes,Constitutional Lawを読む(15)
後期まとめ
授業時間外における学修(予習・復習等)   同書の該当部分(49から78頁)を通読し、質問を整理しておくこと。  講義後に、講義の内容を再確認しておくこと。  前期、春期の終わりにあたって、これまでに学習した内容についての質問、および意見を聞き、これに対する回答をもって前期の終了とする。 授業時間外における学修(予習・復習等)   英語の文献を購読するという作業をとおして、原書、原点にあたることの大切さを学ぶこと、それが本講義の1つの目的でもありました。そのために、講義の時間外での予習と復習の大変さもまなぶことができたのではないでしょうか? 
授業実施特記 授業実施特記