最終更新日:2017/01/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 月2
開講学部・学科等 大学院
科目コード 041000100 科目ナンバー
授業名 材料力学特論
英文授業名 Advanced Mechanics of Materials
担当教員 大橋 隆弘

授業形態 講義
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード 材料,強度,機械設計

授業の概要・ねらい 授業の狙い:材料力学と材料力学の適用範囲を超える弾性問題の解析に必要な知識の涵養のため、材料力学の発展的な問題の解決法と弾性力学の基礎と数値解析法について学ぶ。
学習の到達目標:
指定教科書に記載されているような材料力学の一般的な問題について,正しく解くことができる能力を身に付ける.また,参考書を参照すれば,上記以外の応用的な問題についても解説を正しく理解することができる能力を身に付ける.
到達目標 教科書の練習問題のレベルの問題を自力で解くことができる
教科書と準備するもの 教科書:中原一郎著、 実践 材料力学、養賢堂
関数電卓を持参すること
参考書 特になし(プリント(電子ファイル)をMANABAを通じ配布する)
評価の基準 到達目標に対する学修効果の達成度は、教科書の各章の問題と同等レベルの問題について、教科書・参考資料を参照することなしに正しく解答することができることを確認することによって行う。
具体的評価方法 授業毎のミニテストおよび中間・期末演習の総点による。
ミニテスト、レポートについてはMANABAによる自宅学習、ポートフォリオを利用する。
ミニテスト平均評価が60点に満たない者は不合格とし、中間演習:50%、期末演習50%
で評価する。また、学則に従って、出席日数が授業回数の2/3に満たない者は不合格とする。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
授業アンケート対象外の科目
単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
材料力学のための物理
授業時間外における学修(予習・復習等) 物質の弾性変形、自由体線図、内力、内力の線図について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第2回 内容
応力とひずみ
授業時間外における学修(予習・復習等) 弾性係数による応力とひずみの関係、様々な弾性係数、応力ーひずみ線図について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第3回 内容
引張および圧縮による変形
授業時間外における学修(予習・復習等) 弾性係数による応力とひずみの関係を用いた、引張および圧縮における材料の変形の計算方法について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第4回 内容
曲げられるはりの軸方向に働く力
はりに曲げモーメントがかかった場合に、軸方向に働く力について式を導出する。
授業時間外における学修(予習・復習等) はりに曲げモーメントがかかった場合に、軸方向に働く力について式を導出する際に断面二次モーメントを用いる必要があるので、円形断面、四角形断面、断面二次モーメントの計算方法について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第5回 内容
曲げられるはりのたわみ
曲げモーメントからたわみを導出する方法について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) せん断および曲げモーメントの分布線図(SFD,BMD)の導出方法について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第6回 内容
曲げられるはりの断面に生じる力
はりの断面に生じるせん断応力分布について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) その理解のため、断面二次極モーメントの導出方法について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第7回 内容
丸棒のねじり
授業時間外における学修(予習・復習等) 丸棒のねじりにより生じるせん断応力、ねじり剛性について解説する。応用問題において動力伝達軸の変形の計算を行うため、馬力、仕事と力(ねじりモーメント)の関係について予め予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第8回 内容
中間演習
第1~7回の範囲の内容について演習を行う。
授業時間外における学修(予習・復習等) 第1~7回の範囲について予め教科書の演習問題を予習しておくこと。解答についてはMANABAにより配布するので、わからなかった部分について復習すること。
授業実施特記
第9回 内容
座屈
オイラーの式について解説する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 二階線形微分方程式の解法について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第10回 内容
ひずみエネルギとカスチリアーノの定理
授業時間外における学修(予習・復習等) ひずみエネルギの求め方について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第11回 内容
平面応力とモールの応力円

授業時間外における学修(予習・復習等) せん断応力τxyと垂直応力σx、σyの関係式について導出方法を予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第12回 内容
平面ひずみとロゼット解析、モールのひずみ円
授業時間外における学修(予習・復習等) せん断ひずみγxyと垂直ひずみεx、εyの関係式について導出方法を予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第13回 内容
内圧を受けるベッセル
授業時間外における学修(予習・復習等) 内圧により球形容器、円筒形容器に生じる応力について予習しておくこと。また、復習として、ミニテストをMANABAを通じて出題するので、期限までに自らのノートに解いて、解答結果をMANABAに入力すること。
授業実施特記
第14回 内容
期末演習
第9~13回の範囲の内容について演習を行う。。
授業時間外における学修(予習・復習等) 第9~13回の範囲について教科書の演習問題を予め予習しておくこと。解答についてはMANABAにより配布するので、わからなかった部分について復習すること
授業実施特記
第15回 内容
期末演習の解説と補習
授業時間外における学修(予習・復習等) 期末演習の解説を行うので、わからなかった点をまとめ、振り返ること。期末演習と似た出題を再度行うので、学習の到達度について確認すること。
授業実施特記