最終更新日:2017/03/10
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 金6
開講学部・学科等 大学院
科目コード 031058800 科目ナンバー
授業名 国際関係研究B講義
英文授業名 International Relations B
担当教員 上村 信幸

授業形態 講義、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
国際関係研究A
後続関連授業
教職課程科目
テーマ・キーワード グローバル化 秩序と規範 コスモポリタニズム

授業の概要・ねらい 本講義の目的は、冷戦以後の国際社会に山積する諸問題を国際関係論の視点から考察することにあります。グローバリズムの進展する現在の世界は、国家システムの変容や行為主体の多様化、あるいは地球的問題の深刻化にともない、主権国家のみならず国際組織、企業、地方自治体、市民組織などの多角的な協力を機軸とした効果的な問題解決への方途が模索されています。そこで本講義では、現代の国際社会の機能と構造に関する理解を深めながら、国際関係の認識概念、戦争と国際システム、地域紛争と平和構築、構造的暴力と人間の安全保障、ナショナリズムと地域統合などの具体的な事象に基づきながら講義を進める予定です。なお、講義の性質上、関連資料も適時配布します。また、講義内容に関して学期末にレポートの提出を求めることになります。
到達目標 グローバル化時代の国際社会に生起する国際関係の諸相について理解し、その現状と課題を分析し、それぞれの問題領域における解決法について考える力を養成します。
教科書と準備するもの 上村信幸(著)『国際関係論』(北樹出版、2011年、定価2,500円)
参考書 ①吉川元『グローバル・ガバナンス』(法律文化社、2014年)
②遠藤乾(編)『グローバル・コモンズ』(岩波書店、2015年)
③佐藤哲夫(著)『国連安全保障理事会と憲章第7章』(有斐閣、2015年)
④小田川大天典(編)『国際政治哲学』(ナカニシヤ出版、2011年)
⑤古賀敬太(著)『コスモポリタニズムの挑戦』(風行社、2014年)
⑥デイビッド・ミラー(著)『国際正義とは何か』(風行社、2011年)
⑥E・H・カー(著)、原彬久(訳)『危機の二十年』(岩波文庫、2011年)
⑦トマス・ポッゲ(著)『なぜ貧しい人への義務があるのか』(生活書院、2010年)
⑧伊藤恭彦(著)『貧困の放置は罪なのか グローバルな正義とコスモポリタニズム』(人文書院、2010年)
⑨松井康浩(編)『グローバル秩序という視点』(法律文化社、2010年)
⑩石田勇治他(著)『ジェノサイドと現代国家』(勉誠出版、2011年)
⑪杉山知子(著)『移行期の正義とラテンアメリカの教訓』(北樹出版、2011年)
⑫大芝亮・藤原帰一・山田哲也(編)『平和政策』(有斐閣ブックス、2006年)
⑬メアリー・カルドー(著)『グローバル市民社会論』(法政大学出版部、2007年)
⑭オリバー・ラムズボサム(著)『現代世界の紛争解決学』(明石書店、2009年)
⑮イアン・ブレマー(著)、北沢格(訳)『「Gゼロ」後の世界』(日経新聞社、2012年)
⑯土佐弘之(著)『アナキカル・ガバナンス』(御茶の水書房、2006年)
⑰塚田哲也(著)『ヨーロッパ統合正当化の論理』(ミネルヴァ書房、2013年)
⑱坂口功(著)『地球環境ガバナンスとレジームの発展プロセス』(国際書院、2006年)
⑲土佐昌樹(編著)『東アジアのスポーツナショナリズム』(ミネルヴァ書房、2015年)
⑳安達智史(著)『リベラル・ナショナリズムと多文化主義』(勁草書房、2013年)
評価の基準 以下の基準に基づき評価します。
(1)グローバル化時代における国際社会とガバナンスをめぐる諸課題について理解しようとする力がどの程度そなわっているのか。
(2)グローバル化時代における国際社会とガバナンスをめぐる諸課題を理解し、その背景、要因を認識する力がどの程度そなわっているのか。
(3)グローバル化時代における国際社会とガバナンスをめぐる諸課題を分析するための国際政治理論、国際協力論、市民社会論などを理解する力がどの程度そなわっているのか。
具体的評価方法 評価の基準に示した項目それぞれを到達割合で合計します。成績の評価は、学期末レポート(50%)、「manaba」レポート(30%)、及び平常点(20%)で評価します。
平常点には、講義内での発言、レポート評価と受講態度、講義への参加状況などの総合的判断に基づく評価が含まれます。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
レポートデータの管理機能を活用することにより、受講生の便益を高めるための改善をおこないました。
単位互換 世田谷6大学コンソーシアム
首都圏西部単位互換
その他
特記 国際社会に関する時事ニュースを適宜取り上げます。日頃から新聞やニュースに目と通すように心掛けてみてください

授業計画
第1回 内容
ガイダンス
演習の進め方、シラバスの使い方、成績評価の方法について説明します。
演習の全体のアウトラインと受講上の注意事項などについて説明します。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)当科目のシラバスを読んでおいてください。また、教科書第5章を事前学習しておいてください。
(復習)国際社会に横たわる混沌圏をめぐる諸問題について整理しておいてください。
授業実施特記
第2回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(1)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてソマリア内戦を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)ポスト冷戦期の人道危機と国連平和執行部隊について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第3回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(2)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてルワンダ内戦を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)ポスト冷戦期の人道危機と国連の安全保障機能について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第4回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(3)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてルワンダ内戦を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)混沌圏をめぐる国連の安全保障機能について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第5回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(4)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてシエラレオネ内戦を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)子ども兵士問題に象徴される戦争犯罪について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第6回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(5)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてボスニア内戦を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)ハンチントンの「文明の衝突」論について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第7回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(6)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてコソボ紛争を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)人道的介入の是非について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第8回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(6)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてコソボ紛争を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)国際社会の立場からみた保護する責任について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第9回 内容
論題Ⅲ ミクロ分析:予防外交と平和構築政策(7)
国際社会にはどのような統治メカニズムがそなわっているのか。人間の安全保障の観点から破綻国家をめぐる紛争や人道危機の問題についてシリア戦争を事例に考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から96頁までを事前学習しておいてください。
(復習)平和構築と移行期の正義について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第10回 内容
論題Ⅳ コスモポリタニズムと国際関係(1)
多様な地球的問題に直面する国際社会にはどのような未来シナリオがあるのか。現代の国際関係に横たわる地球的諸問題を取り上げ、その現状と課題の考察をもとに問題解決の方途について考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第3章57頁から78頁までを事前学習しておいてください。
(復習)大量破壊兵器の非人道的影響について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第11回 内容
論題Ⅳ コスモポリタニズムと国際関係(2)
多様な地球的問題に直面する国際社会にはどのような解決のシナリオがあるのか。現代の国際関係に横たわる地球的諸問題を取り上げ、その現状と課題の考察をもとに問題解決の方途について考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第6章123頁から161頁までを事前学習しておいてください。
(復習)通常兵器による非人道的影響について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第12回 内容
論題Ⅳ コスモポリタニズムと国際関係(3)
多様な地球的問題に直面する国際社会にはどのような解決のシナリオがあるのか。現代の国際関係に横たわる地球的諸問題を取り上げ、その現状と課題の考察をもとに問題解決の方途について考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から97頁までを事前学習しておいてください。
(復習)公共財としての地球環境をめぐる問題について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第13回 内容
論題Ⅳ コスモポリタニズムと国際関係(4)
多様な地球的問題に直面する国際社会にはどのような解決のシナリオがあるのか。現代の国際関係に横たわる地球的諸問題を取り上げ、その現状と課題の考察をもとに問題解決の方途について考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第4章79頁から97頁までを事前学習しておいてください。
(復習)世界の貧困問題と構造的暴力について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第14回 内容
論題Ⅳ コスモポリタニズムと国際関係(5)
多様な地球的問題に直面する国際社会にはどのような解決のシナリオがあるのか。現代の国際関係に横たわる地球的諸問題を取り上げ、その現状と課題の考察をもとに問題解決の方途について考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)教科書第5章79頁から97頁までを事前学習しておいてください。
(復習)について論点整理しておいてください。
授業実施特記
第15回 内容
論題Ⅳ コスモポリタニズムと国際関係(6)
多様な地球的問題に直面する国際社会にはどのような解決のシナリオがあるのか。現代の国際関係に横たわる地球的諸問題を取り上げ、その現状と課題の考察をもとに問題解決の方途について考えます。
授業時間外における学修(予習・復習等) (予習)配布資料もしくはシラバスで提示した参考文献を事前学習しておいてください。
(復習)今学期の講義で学習した内容を総復習することで論点整理しておいてください。
授業実施特記