最終更新日:2017/03/16
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 水5
開講学部・学科等 大学院
科目コード 031055200 科目ナンバー
授業名 外交史研究B講義
英文授業名 Diplomatic History B
担当教員 池田 十吾

授業形態 講義
e-learning利用 その他:
担当形態 単独
関連する授業
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
外交史、国際関係論、国際政治、国際法(いずれも修士課程)
後続関連授業
教職課程科目 教職に関する科目、教科に関する科目
テーマ・キーワード 世界外交史、国際社会の仕組み、現実主義

授業の概要・ねらい 外交史研究Aに引き続き、キシンジャーの英文Diplomacy『外交』を講読します。
[外交史研究B]は、戦後問題が主であり、そのなかでも、米ソ冷戦にその力点が注がれていいます。
 国際政治および外交史の世界的な権威者が、ハーバード大学の教壇と国務長官としての実践者としての分析は、20世紀最高の教材としての価値を高めています。これらを講読して、レポート及び小論文を作成することにより、研究者としての深みを増すことになります。
 本書は、研究者として、現代一流の資料であり文献であり、研究者として必要不可欠な文献であります。
到達目標 1外交及び外交史における専門知識を習得する。
2外交史を研究する際に必要となる専門的かつ高度なスキルの向上を目指す。
3授業における議論とレポートによる報告を通じてコミュニケーション能力が向上する。
4研究者として、課題の分析力を向上させる。

教科書と準備するもの Henry Kissinger, Diplomacy (New York: Simon and Schuter, 1994 )
参考書 Hans J. Morgenthau, POlitics among Nations (New York:McGraw-Hill,Inc.,1985).

評価の基準 1講義の内容を理解していること。
2外交を知るうえで必要な知見を理解することができること。
3各自の研究テーマに必要な知識と能力を得ることができていること。
以上の3点に着目し、発表とレポートを用いてその到達度による成績評価をする。 
具体的評価方法 授業出席回数(20%)授業における議論(30%)、レポート及び小論文(50%
具体的評価方法 受講態度(20%)、授業における議論(30%)、レポート及び小論文(50%)。
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
各自の発表時間と議論に多くの時間を取ることに努めます。
単位互換 世田谷6大学コンソーシアム
首都圏西部単位互換
特記

授業計画
第1回 内容
Three Approaches to Peace: Roosevelt, Stalin, and Churchill in Word War Ⅱ
Diplomacy (New York: Simon and Schuter, 1994) H. Kissiger;
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第2回 内容
The Biginning of tje Cold War
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第3回 内容
The Success and the Pain of Containment
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第4回 内容
The Dilenmma of Containment: The Korean War
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第5回 内容
Negotiating with the Communists: Adenauer, Churchill, and Eisenhower
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第6回 内容
Leapfrogging Containment: The Suez Crisis. Hungary: Upheaval in the Empire
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第7回 内容
Khrushchev' Ultimatum: The Berlin Crisis 1958-63
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第8回 内容
Concepts of Western Unity: Macmillan,de Gaulle, Eisenhower, and kennedy
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第9回 内容
Vietnam: Entry into the Morrass; Truman and Eisenhower
Vietnam: On the Road to Despair; Kennedy and Johnson
Vietnam: The Extrication; Nixon
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第10回 内容
Foreign Policy as Geopolitics: Nixon's Triangular Diplomacy
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第11回 内容
Detente and Its Discontents
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第12回 内容
The End of the Cold War: Reagan and Gorbachev
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第13回 内容
The New World Worder Reconsidered
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第14回 内容
キシンジャーの『外交』を読んで、レポート及び小論文をもとに議論する。また、高坂正堯『古典外交の成熟と崩壊』などと比較して、「外交」について全般的に議論する。
『古典外交の成熟と崩壊』(中央公論社、昭和59年)#高坂正堯;
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記
第15回 内容
これまでの、全般的な議論のまとめを試みで行ない、結論を導く。
授業時間外における学修(予習・復習等) 予習は、シラバスを読んでおくこと。授業時間外は、研究テーマに関連した資料及び文献を読み、概要をレジュメにまとめ報告の準備をすること。
復習は、講義の資料を熟読し再度確認すること。
授業実施特記 講義の終了時において、小論文の提出を求めます。