最終更新日:2017/01/31
Syllabus
クリックして表示・非表示切り替え
概要
対象年度 年度 2017 (週1コマ)秋期 開講時限 金1
開講学部・学科等 大学院
科目コード 022001900 科目ナンバー
授業名 スポーツ医学特論
英文授業名 Advanced Study on Sport Medicine
担当教員 松本 高明

授業形態 講義、アクティブ・ラーニング
e-learning利用 manaba その他:
担当形態 単独
関連する授業 スポーツシステム方法論演習Ⅰ~Ⅳ
当科目履修前に履修して
おくことが望ましい科目
スポーツシステム方法論演習Ⅰ~Ⅳ
後続関連授業 スポーツシステム方法論演習Ⅰ~Ⅳ
教職課程科目 教科に関する科目
テーマ・キーワード スポーツ医学スポーツ傷害メディカルチェック ドーピング

授業の概要・ねらい  スポーツ医学に関する、トピックスを学び、スポーツ医学に関する実験の方法論について学習する。学生が教務ある分野の英文の文献を検索し、そのテーマをもとに学習する。社会人、海外に遠征しているアスリートには別途内容を指示する。
【課題】秋期の講義開始までに
1.各自シラバスの3から15回までに示されているスポーツ医学の分野から興味あるテーマを選び、それに関連したここ5年以内の自分がプレゼンテーションする英文原著論文を1つ選定する。
2.その論文の要旨の部分をすべて和訳しておく。
3.選んだ論文の全文(題名、掲載紙、著者、発行年月が必ず分かるようにすること)をPdfファイルにし同時に、その英文の要旨の部分の全文の和訳を添付し8月31日までに、takaaki@kokushikan.ac.jpまで提出のこと。
到達目標 1.論文の構成を理解できる
2.研究計画が立てられる
3.科学論文の執筆ができる
4.科学的な論文の解析の手法を理解できる
教科書と準備するもの その都度指示
PC(タブレット、スマートフォンでも可)
スポーツ指導者のためのスポーツ医学(文光堂)
参考書 その都度指示
特に、自然科学に関する統計の手法が記載された成書を購入のこと
評価の基準 1.適切な論文の選択
2.論文の読解能力
3.プレゼンテーション能力
についてレポートをもとに評価する。
具体的評価方法 1.講義中の学生のプレゼンテーションの内容から、プレゼンテーション資料作成能力50点、英文の論文講読能力50点の100点
2.提出された課題の内容を100点で評価し、1.と2.の合算の平均点を評価点とする
授業評価アンケート
フィードバック・
受講生へメッセージ
単位互換
特記 特になし

授業計画
第1回 内容
【スポーツ医学特論概説】医学研究の方法 ヒトを対象とした研究を行うに当たっての倫理的問題 医師法などの関連法規 インフォームドコンセントの方法 承諾書の取り方 倫理申請について医学的側面から講義する。
【講義の進め方】学生が、3回からプレゼンテーションすることで講義を進める。よって、その方法を解説する。また、その担当日を設定する。
【学生が、プレゼンまで準備すべき具体的な準備】
1.論文選択の理由 2.論文の要旨(何を目的として、何が明らかとなったかを明確にする) 3.論文のかかれた背景 4.論文が明らかにしようとした目的 5.研究の方法の妥当性 6.使用した統計の解説 7.結果の図表の説明 8.考察の整合性 9.この論文の結論、価値 10.この論文を読んだ感想
 以上について履修者各自が、25分程度で、3回目以降にプレゼンテーションを行うので、早めに準備のこと。
 論文の題名、要旨の全訳を担当する次回までに準備し、履修者に配布する。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第2回 内容
【選定した英文論文についてのプレゼンテーション並びにディスカッション】次回の講義方法を、プレゼンテーションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第3回 内容
【スポーツと救急】競技会における救急体制、救急処置の妥当性、新たな救急処置用品など、テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第4回 内容
【スポーツとドーピング】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第5回 内容
【スポーツと中高年齢者の運動】転倒予防や、生活習慣病の予防などテーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第6回 内容
【スポーツと特殊環境のスポーツ傷害】高所トレーニング、酸素濃度調整、海中、水中などテーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第7回 内容
【スポーツとアライメント】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第8回 内容
【スポーツと身体組成】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第9回 内容
【オーバーユースによるスポーツ傷害】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第10回 内容
【筋組織とスポーツ医学】肉離れ、筋断裂についての超音波やMRIを用いたコンディショニング、筋電図による解析などテーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第11回 内容
【靭帯損傷とスポーツ医学】膝前十字靭帯損傷、足関節靭帯損傷など、テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第12回 内容
【ジェンダーとスポーツ医学】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第13回 内容
【成長期のスポーツ傷害】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第14回 内容
【動作解析のスポーツ医学への応用】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出
第15回 内容
【メディカルチェック】テーマに関する研究のトピックスについて、担当学生が文献を収集し、現在行われている研究についての文献をプレゼンテーションし、参加学生でディスカッションする。
授業時間外における学修(予習・復習等) 【予習】プレゼン予定の事前に配布された抄録、論文をよみ内容を把握すること。プレゼン担当者は準備を十分にすること
【復習】取り扱った論文の内容を理解する。取り扱った論文について評価を行うこと。
授業実施特記 プレゼンテーションの中で履修者共通の宿題となった事項の提出